「質より量が大切な時期がある」24年経った今、そう思うことがあります。仕事をしながら68日間スキーをした時期は決してムダではありませんでした。
小松市にある大倉岳高原スキー場
小松市にある大倉岳高原スキー場に通い続けた時期があります。ナイター営業があり仕事のあとよく通っていました。
小松市に大倉岳高原スキー場があります。
小松市が運営しているスキー場で、リフトが3基だけのローカルなスキー場です。
小松市唯一のスキー場で、小松市内からは車で約30分のところにあります。
子ども用ゲレンデもあり、ファミリーや学校のスキー遠足先としてとても人気のスキー場です。
大きな特徴は毎日ナイター営業をしていることです。
市内の幹線道路を車で走っていても、営業時はナイターの明かりが見えます。
今年は残念ながら見る機会はありませんでしたが、ナイターの明かりを見ると今でもワクワクしてきます。
これまで何十回と通ったスキー場だからかもしれません。
その大倉高原スキー場。
今シーズンは、まれにみる暖冬の影響を受け3月4日、一日も営業しないまま今期の営業を終了しました。
1979年の営業開始以来はじめてのことだそうです。
地方新聞にも大きく掲載されていました。
大倉高原スキー場には思い入れがあります。
小松市には教員として、延べ5年間ほど勤務をしていたことがあります。
その学校が大倉高原スキー場の近くにあり、学校行事として何回も行ったことがあるのです。
学校行事だけではありません。
当時はスキーが大好きだったので、仕事を終えてから毎日のように通っていたのです。
大倉高原スキー場を中心に68日間スキー
大倉高原スキー場を中心にシーズン68日間スキーをしたことがあります。
私にとって大倉岳高原スキー場は特別な場所です。
ここ5年間は行っていませんが、1996年から1998年までの2シーズン、毎日のように通っていたからです。
24年前は今よりよく雪が降っていました。
今ではあまり雪が積もらないといわれている大倉高原スキー場ですが、当時は12月下旬よりスキーができたのです。
大倉高原スキー場は毎日ナイター営業をしています。
日中の仕事を終え、ナイターに行っていたのです。
週末はセイモアスキー場で滑っていましたから、平日の夜のほとんどが大倉高原スキー場のナイターでした。
1996年から2001年までの5シーズン、スノーシーズン中はスキーに明け暮れていた時代です。
それはスキー検定の1級合格を目指し、インストラクターになった2001年までのシーズンのことです。
特に1996年から1997年は大倉高原スキー場を中心に68日間スキー場に通ったのです。
大倉高原スキー場には残念ながら何回通ったのか記録には残っていません。
しかし、県内のスキー場にはセイモアスキー場を加え、合計68日間通ったのは覚えています。
(合計滑走日数はカウント、記録してあります)
スキーのインストラクターを目指していましたから、1級合格は通過点です。
大学時代2級を取得していましたが、あまりセンスがなく、なかなか1級合格レベルには達しなかったのです。
そのため平日は仕事を終え大倉高原スキー場のナイターで練習。
週末や休みの日はスキーの師匠がいるセイモアスキー場で練習をしていました。
⇒私の師匠はみんな変わった人だった。でもみんな教えるのが上手かった。
数年間は大倉高原スキー場とセイモアスキー場の2か所のシーズン券を持っていました。
⇒スノーボードやスキーが上手くなりたいと思ったらシーズン券を買いましょう。シーズン券購入のすすめ。
今思うとよくやっていたものです。
平日は18時から21までの3時間。
週末は8時の営業開始から営業数量の16時30分まで。
8時間以上滑っていました。
もちろん食事や休憩タイムもありますが、それはわずかな時間です。
とにかく滑っていたかったのです。
・スキーが楽しい
・上手くなりたい
・上手くなるために教えてもらいたい
・1級に合格したい
・インストラクターになりたい
この思いで滑っていました。
「質より量」が必要なときもある
「量より質」いや、「質より量」と賛否両論があります。私は「質より量」が大切な時期があってもいいと思っています。
当時は何も思いませんでしたが、24年経った今、あの時は「質より量」でよかったなと思うのです。
「質より量」と言いますが、それなりに考えていたわけです。
ただ滑っていたわけではありません。
・どうしたら上手くなるか
・このターンでいいのか
・ロングターンは
・ショートターンは
・プルークボーゲンは
・シュテムターンは
など考えながら多くの時間、ひとりで滑っていました。
もしも今、やれと言われてもできるものではありません。
言いわけとして「量より質」だというかもしれません。
もちろん体力も低下していますし、当時のように無我夢中にはならないでしょう。
もう少し上手くやるかもしれませんが。
⇒スキーやスノーボードをインストラクターに上手に教えてもらう方法
⇒スキー初心者・スノーボード初心者の方へ。滑れるようになるまでの両者の違い。
⇒わかりやすいデモンストレーターの条件。大げさにできる。ものまねができる。何回もできる。
ムダなことを、「質より量」と言って多くやる必要はありません。
効率よく、最小限で成果を出すのがいいのに決まっていますし。
しかし効率が悪く、質を伴っていないかもしれませんが、
・上手くなりたい
・楽しい
・無我夢中
のときがあってもいいのではないでしょうか。
量をやるからカラダが覚えることもありますし、そのスポーツに向かう姿勢が強化できます。
そのエネルギーはそのときしか出せないものですし。
そのときは「ムダではないだろうか」と思うものです。
でもずっとあとからになって「決してムダではなかった」と思える日が来るかもしれません。
私には決してムダではなかったと24年経った今思えます。
苦労はしましたが、1級は合格できましたし、インストラクターにもなれました。
それから派生してスノーボードの楽しみも見つけることもできました。
⇒スキーとボードの二刀流は成り立つのか
オリンピアンをサポートすることもできたし、平昌に応援にも行くことができました。
24年前の当時、量をこなしたからこそ、のちのち成果が出てきたのだと思っています。
このように「質より量」が必要な時期もあるのではないでしょうか。
【編集後記】
いつも行くスポーツ店が早く終了していました。
2時間の短縮営業です。
そのスポーツ店の店員はA班、B班に分かれて1日おきに出勤です。
もしA班にコロナウイルスの感染があれば全員自宅待機。
B班がまた半分に分かれて1日おきに出勤するそうです。
危機管理を徹底しているのに感心していました。
同時に身近なところでもそこまでやっているのだと驚きました。
【昨日のOnce a day】 一日一回新しいことを
・Panasonic ES-CST6R