トレーニング

ちょっと変わった3つのランジ。ランジ種目に取り入れてみよう。

自体重でおこなうトレーニングにランジ種目があります。ちょっと変わった「ランジ」もトレーニングに取り入れてみてはいかがでしょうか。*変わったランジランジ種目とはランジ種目とは、動きの中でも主要な動きのひとつです。お尻(殿部)を中心に下半身の強...
スキー、スノーボード

上手くできるから楽しめること。上手くできないからこそ楽しいこと

上手くできるから楽しいこと、上手くできないからこそ楽しいことがあるのではないでしょうか。*アイスバーンの朝上手くできるから楽しい上手くできるから楽しいことはたくさんあります。自分が上手くできることは楽しむことができます。スポーツに限らず・得...
トレーニング

大学でも競技を続ける。今からやっておくカラダの準備

高校を卒業して大学でも競技を続ける人も多いと思います。大学入学、体育会入部までにやっておきたいカラダの準備をまとめてみます。*トスバッティングのあとかたづけにて(イメージです)大学でも競技を続ける 大学でも競技を続けようと思っている人も多い...
スキー、スノーボード

スキー場のシーズン券のよいところは雨の日でも行けること

スキー場のシーズン券のよいところは雨の日でも行けることです。*雨の日のセイモアスキー場にてまもなくスノーシーズンが終了まもなくスノーシーズンが終了します。石川県のスキー場は3月21日で終了の予定です。昨年は記録的な暖冬でした。石川県のスキー...
トレーニング

高校野球部。3か月ぶりのグランド練習、2週間ぶりのテスト明けの練習。気をつけてサポートしたこと

3か月ぶりのグランド練習、さらに2週間ぶりのテスト休み明け練習。どんなことに気をつけて野球部のサポートをしたのかをまとめてみました。*3か月ぶりのグランド練習3か月ぶりのグランド、2週間ぶりの練習先日、生徒たちにとって3か月ぶりのグランド練...
スキー、スノーボード

朝、スキーやスノーボードに行こうかどうか迷ったとき。「がばっ」と起きて行く方法

朝起きるとき、スキーやボードに行こうか迷うときがあるものです。それでも「がばっ」と起きあがり、スキー場に行く方法をまとめてみました。*朝のセイモアスキー場にてやっぱり朝はツライやっぱり朝はツライものです。ゴルフやスキーなどに行くときは、前日...
スタイル

「オンラインセミナー」「録画視聴」受講のデメリットはお金を払えば満足してしまうこと

「オンラインセミナー」や「録画視聴」を受講するデメリットは、お金を払えば満足してしまうことです。デメリットを少なくするための工夫をまとめてみました。*あるオンラインセミナーにて「オンラインセミナー」「録画視聴」のメリットとデメリット「オンラ...
スキー、スノーボード

ときにはハッタリも必要。スノーボードがうまく見える方法~ウエア編~

スノーボードをやっていると、できればうまく見られたいものです。(ハッタリでも)滑る技術以外でうまく見られる方法をまとめてみました。*セイモアスキー場にてウエアの着こなし方で、上手いかどうか予想できるスキーやスノーボードが上手いかどうか、立ち...
ウォーキング

最近使っているウォーキングが楽しくなるグッズ

なるべく楽しくウォーキングをしたいものです。最近、ウォーキングで使っているグッズを紹介します。*ウォーキングコースにて5キロ、50分のウォーキング毎回5キロ、50分のウォーキングをしています。石川県の冬は天候も悪く、雪が降ります。2月になり...
トレーニング

シャフトやプレートは鉄の塊(かたまり)ではない。大切なトレーニング道具です。

ウエイトトレーニングで使うシャフトやプレート、ダンベルなどはただの鉄の塊ではありません。競技選手が道具を大切に扱うように大切に扱いましょう。*シャフトとプレート(金沢学院大学にて)道具は選手の唯一の味方スポーツで使う道具は、選手の唯一の味方...