スタイル

なんでもできるトレーナーよりも、ひとつのことが得意なトレーニングコーチを目指しているわけ

なんでもできるトレーナー。以前は憧れていましたが今はあきらめました。*えび味噌ラーメンなんでもできるトレーナースポーツや運動に関わる仕事をしていると、なんでもできるトレーナーの存在があります。ホームページなどを見てみると、そのトレーナーの紹...
トレーニング

運転免許の更新講習。トレーニングサポートにも使えるカウント方法を発見

いっけんトレーニングとは関係のない運転免許の更新講習。トレーニングサポートに使えるヒントがありました。*運転免許更新の教本免許更新の講習会先日、運転免許の更新に行ってきました。数年に一度とはいえ更新は面倒なものです。いくつかの検査のあとに受...
トレーニング

スクワットは動作を始める前が大切。気をつけるのは「カラダの中心・手の位置・足の位置」

筋力トレーニングの王様であるスクワット。ぜひトレーニングに取り入れてもらいたいものです。スクワット動作を始めるためのポイントをまとめてみました。*スクワットをスタートする高校生スクワットはトレーニングの王様スクワットはトレーニングの王様と呼...
トレーニング

選手やチームには「今日のメニュー」は出していません。出すのは「今日のプログラム」だけです

私は「今日のメニュー」を出していません。トレーニングの前に出すのは「今日のプログラム」だけです。*書き直す前のホワイトボード(体験メニュー)文字の変更冒頭の写真。「体験メニュー」の文字変更をお願いしました。スタッフもすぐに気がつき「体験プロ...
スタイル

専門家から習うというシンプルなこと。でもなかなかできないこと

何かを学ぶには専門家から習うのがいいと、誰もが知っています。しかしなかなかできないことでもあります。*ウエイトリフティング教室(ある高校のホワイトボード) 専門家から習う勇気何かを学びたいときは専門家から習うのがいいと誰もが知っています。し...
トレーニング

孤独だけれどトレーニングはひとりでやろう

筋力トレーニングは苦しいものです。ましてひとりですると孤独に感じます。それでも筋力トレーニングはひとりですることをおすすめします。*エニタイムにて 筋力トレーニングは苦しい筋力トレーニングは苦しいものです。もちろん楽しい人もいるでしょうが、...
スタイル

月1回だけのチームサポート。それでもサポートを続けている理由は自主練習をして欲しいから

月1回のトレーニングサポートだけでは、決して効果は高くありません。それでも月1回のサポートを長く続けているのは、「自主練習をしっかりしよう」と言い続けたいためです。*社会人バスケットボールチーム月1回だけでも効果はあるのか「月1回だけのトレ...
スキー、スノーボード

スノーシーズン終了。終了直後はどんな反省をするのか

石川県のスキー場が3月21日で終了します。スノーシーズンが終了したらすぐに反省をしています。*セイモアスキー場リフト乗り場にて スノーシーズンが終了したらすぐにスノーシーズンもひと段落しました。(私基準です)毎年、シーズンが終了したらすぐに...
未分類

もしもケガをしてしまったら。ケガしたところ以外をトレーニングするチャンスととらえよう

競技をやっていると、残念ながらケガはあるものです。もしケガをしてしまったら、ケガしたところ以外をトレーニングするチャンスととらえるのはいかがでしょうか。*ある整形外科にてケガはチャンスを失う ケガをしてしまうと残念ながらチャンスを失います。...
スキー、スノーボード

これからは春スキー。スキーやスノーボードで気をつけること

スノーシーズンがまもなく終了しますが、そろそろ春スキー(ボード)シーズンも始まります。春スキー(ボード)で気をつけたいことをまとめてみました。春シーズンは少し違うスノーシーズンと春シーズンには少し違いがあります。3月になりスキー場の雪もたく...