スキー、スノーボード

スキーやボードが上手くなりたければ孤独に勝とう

スキーやボードが上手くなりたい。そんな人は孤独に勝つことも大切です。*だれもいないゲレンデひとりでも行く勇気スキー場にひとりで行く勇気。スキーやボードが上手くなる条件だと思っています。スノーシーズンが始まるとよく聞かれること。「スキー上手く...
トレーニング

待ち時間をムダにしない。選手たちの工夫

チームでウエイトトレーニング。自分の順番がまわってくるまで、どうしても待ち時間ができてしまいます。このグループの選手たちは自ら工夫して、待ち時間をムダにしないようにやっていました。*ルーマニアンデッドリフト(自らみつけた方法)どうしてもでき...
トレーニングコーチの生き方

「トレーニングをこなす」という考え方

「トレーニングをこなす」というよりも「トレーニングをやりきる」を目指したいものです。*ある日の練習内容「こなす」と「やりきる」「こなす」と「やりきる」ものごとを終わらせることは同じですが、取り組み方が違うのではないでしょか。ウエイトリフティ...
スキー、スノーボード

かっこ悪くても、ボードウエアの裾をまくって歩こう

スキー場ではゲレンデまで、駐車場や更衣室から歩いていきます。かっこ悪いですが私はウエアのパンツ、裾をまくって歩いています。*移動中、裾をまくったボードウエアかっこ悪いけど裾をまくろうスキー場ではゲレンデまで歩いていかなければいけません。もち...
スタイル

選手にテーピングやケアをやっていない理由

ときどき、「テーピングやケアはやらないんですか?」と聞かれます。私はテーピングテープを巻くことや、試合・練習後のケアをする仕事はやっていません。その理由をまとめてみます。*テーピングテープ「テーピングやケアはやっていません」ときどき「試合に...
スキー、スノーボード

アスリートがスノーボードを始める。3つの着用をアドバイス

日ごろサポートしているトップアスリート。「スノーボードをやってみたい」と言ったので3つの着用をアドバイスしました。*アドバイスした3つのアイテム最重要は競技に影響が出ないこと競技スポーツをしている人なら、けがは致命傷です。当然、競技に影響が...
トレーニングコーチの生き方

「チーム○○」とは言わない

「チーム」や「ある集団」が一丸となる、一致団結するときによく使う言葉「チーム○○」私は言わないようにしています。*ある横断幕「チーム○○」はあたりまえのことだからチーム一丸となって戦ったり、団結したりする。チームで目標に向けて挑戦することは...
スキー、スノーボード

元は取れないかもしれないけど、スキー場シーズン券を買おう

ウインターシーズンです。スキー場のシーズン券を買ってもリフト券の元を取れないかもしれません。それでもシーズン券を買うのをおすすめします。22-23シーズン券(一般発売とデザインが少し違います)元は取れないかも「シーズン券、買ったらどうですか...
トレーニングコーチの生き方

「CPRの資格、持っていますか」担当のトレーナーに聞いてみよう

あなた:「CPRの資格持っていますか?」担当トレーナー:「……?」そうだとしたら、担当を変わってもらうのも方法です。CPRって心肺蘇生のことをCPRといいます。なじみの少ない用語かもしれませんが、トレーニングを担当している人、トレーニングを...
トレーニングコーチの生き方

大型フィットネスクラブが好きな人、24時間ジムが好きな人。

私は大型フィットネスクラブに25年間入会していました。(2年前に退会しましたが)24時間ジムに入会して4年目です。大型フィットネスクラブが好きな人、24時間ジムが好きな人の違いをまとめてみました。どちらに入会しようか迷っている人の参考になれ...