未分類

未分類

積読(つんどく)解消は読んでない本を積んでおくこと

本は電子書籍で読むことが多くなったとは言え、紙の本も読みたいもの。電子書籍は未読の本があっても気になりませんが、紙の本はいわゆる「積読の山」になってしまいます。それを解消するために、わざと読んでいない本を積むようにしています。積読が増えるわ...
未分類

教えてもらうには、「教えていただく」気持ちでお願いをする。

人にものを教えてもらうときは、「教えていただく」気持ちでお願いしましょう。「教えていただく」は「教えてもらう」の謙譲語謙譲語は自分が下がり、相手を敬うことばです。正式には「教えていただけませんでしょうか」ですが、それが短くなって「教えていた...
未分類

器用と不器用の境目(さかいめ)は、できることにフォーカスするか、できないことにフォーカスするか。

器用だと思うのは、できることにフォーカスしているからです。不器用だと思うのは、できないことにフォーカスしているからではないでしょうか。*テッド・イベール(愛称:クール)子どもの頃から不器用だと思ってきた小学生の頃、プラモデルを上手につくる、...
未分類

セミナーを選ぶ基準。ものすごく興味があって、アウトプットの可能性があるもの

何かを学びたいと思ったときや、新しい知識を得たいと思ったときはセミナーに参加したくなります。しかし、学びたいセミナーすべてを受けようと思うと、時間やお金がいくらあっても足りません。そのためセミナーを選ぶ基準を設けましょう。ものすごく興味があ...
未分類

「柔軟性」低下のデメリット。向上のメリット

運動不足や加齢により柔軟性は低下します。柔軟性低下のデメリットと向上のメリットについてまとめてみました。ストレッチ=柔軟運動ストレッチにはいくつもの種類があります。一般的に言われているストレッチは、ゆっくり筋肉を伸ばす静的ストレッチです。従...
未分類

もしもあなたが魚だったら。赤身のマグロですか。白身のヒラメですか。

刺身はだんぜん、赤身の魚が好きですが、もしも私が魚だったら、きっと白身の魚だったでしょう。刺身4点盛りを注文赤身の魚と白身の魚が入った刺身4点盛りを食べました。先日、友人が金沢に来たので、金沢駅近くの居酒屋へ行ってきました。時間があれば私の...
未分類

マイブーム。To Doリストは書いて、線を引いて、破って捨てる

やらなくてはいけないリスト。いわゆる「To Doリスト」。最近は無印良品で売っている短冊型メモに書いています。やり終えたら線を引いて、ちぎって破って捨てるのが快感です。*短冊型メモ チェックリスト(MUJI 無印良品)To Doリストを使う...
未分類

増税前にバタバタしない。試合前にもバタバタしない。

あと数日で消費税が上がります。アレも買わなきゃ、これも買っとかなければ、と世の中バタバタしています。試合前にもあれもやらなきゃ、これもやっとかなければとバタバタしがちです。直前になってバタバタするのは止めましょう。増税前の買い物あと数日で消...
未分類

オシャレは足元から。運動も足元から

「おしゃれは足元から」とよく言います。運動も足元からです。目的にあったシューズを選び、運動をはじめましょう。*シューズコーナーにてシューズ選び。目的に合ったものをシューズ選びは大切です。目的に合ったシューズを選びましょう。「オシャレは足元か...
未分類

合宿や、研修に行くときの洗面セットの中身

宿泊を伴う合宿や、講習会に参加するときは、持ち物チェックリストを使っています。リストの中に「洗面セット」があります。これまで「洗面セット」の中身は増えたり減らしたりしてきました。チェックリストの一番上は洗面セット合宿や講習会などで県外によく...