トレーニング

トレーニング

運転免許の更新講習。トレーニングサポートにも使えるカウント方法を発見

いっけんトレーニングとは関係のない運転免許の更新講習。トレーニングサポートに使えるヒントがありました。*運転免許更新の教本免許更新の講習会先日、運転免許の更新に行ってきました。数年に一度とはいえ更新は面倒なものです。いくつかの検査のあとに受...
トレーニング

スクワットは動作を始める前が大切。気をつけるのは「カラダの中心・手の位置・足の位置」

筋力トレーニングの王様であるスクワット。ぜひトレーニングに取り入れてもらいたいものです。スクワット動作を始めるためのポイントをまとめてみました。*スクワットをスタートする高校生スクワットはトレーニングの王様スクワットはトレーニングの王様と呼...
トレーニング

選手やチームには「今日のメニュー」は出していません。出すのは「今日のプログラム」だけです

私は「今日のメニュー」を出していません。トレーニングの前に出すのは「今日のプログラム」だけです。*書き直す前のホワイトボード(体験メニュー)文字の変更冒頭の写真。「体験メニュー」の文字変更をお願いしました。スタッフもすぐに気がつき「体験プロ...
トレーニング

孤独だけれどトレーニングはひとりでやろう

筋力トレーニングは苦しいものです。ましてひとりですると孤独に感じます。それでも筋力トレーニングはひとりですることをおすすめします。*エニタイムにて 筋力トレーニングは苦しい筋力トレーニングは苦しいものです。もちろん楽しい人もいるでしょうが、...
スタイル

月1回だけのチームサポート。それでもサポートを続けている理由は自主練習をして欲しいから

月1回のトレーニングサポートだけでは、決して効果は高くありません。それでも月1回のサポートを長く続けているのは、「自主練習をしっかりしよう」と言い続けたいためです。*社会人バスケットボールチーム月1回だけでも効果はあるのか「月1回だけのトレ...
トレーニング

ちょっと変わった3つのランジ。ランジ種目に取り入れてみよう。

自体重でおこなうトレーニングにランジ種目があります。ちょっと変わった「ランジ」もトレーニングに取り入れてみてはいかがでしょうか。*変わったランジランジ種目とはランジ種目とは、動きの中でも主要な動きのひとつです。お尻(殿部)を中心に下半身の強...
トレーニング

大学でも競技を続ける。今からやっておくカラダの準備

高校を卒業して大学でも競技を続ける人も多いと思います。大学入学、体育会入部までにやっておきたいカラダの準備をまとめてみます。*トスバッティングのあとかたづけにて(イメージです)大学でも競技を続ける 大学でも競技を続けようと思っている人も多い...
トレーニング

高校野球部。3か月ぶりのグランド練習、2週間ぶりのテスト明けの練習。気をつけてサポートしたこと

3か月ぶりのグランド練習、さらに2週間ぶりのテスト休み明け練習。どんなことに気をつけて野球部のサポートをしたのかをまとめてみました。*3か月ぶりのグランド練習3か月ぶりのグランド、2週間ぶりの練習先日、生徒たちにとって3か月ぶりのグランド練...
トレーニング

シャフトやプレートは鉄の塊(かたまり)ではない。大切なトレーニング道具です。

ウエイトトレーニングで使うシャフトやプレート、ダンベルなどはただの鉄の塊ではありません。競技選手が道具を大切に扱うように大切に扱いましょう。*シャフトとプレート(金沢学院大学にて)道具は選手の唯一の味方スポーツで使う道具は、選手の唯一の味方...
トレーニング

ダイナミックストレッチでよくやる「ニーハグ」これひとつで、たくさんのトレーニングになる

ウォーミングアップのダイナミックストレッチでよくやるのが「ニーハグ」です。よくやる理由は「ニーハグ」がいろいろなトレーニングになるからです。*ダイナミックストレッチ「ニーハグ」「ニーハグ」とは「ニーハグ」とはウォーミングアップでよく用いるダ...