トレーニング

トレーニング

部活動引退。大学入学までトレーニングはどうするか

高校3年生。秋冬に大きな大会がある部活動を除いて引退した生徒も多いでしょう。大学で部活を続けたい生徒は、今からどのようにトレーニングをしていけばいいでしょうか。生徒と保護者から質問を受けたのでまとめてみました。*引退した3年生勉強優先。トレ...
トレーニング

トレーニングを失敗させないコツは「正しいフォーム」と「無理をしない」こと

せっかく、なんらかの成果を出したくて取り組んでいるトレーニング。トレーニングを失敗させないためには、「正しいフォーム」が大切です。無理をしないでトレーニングをしましょう。トレーニングの失敗成功が何を持って成功なのか、わからないように、トレー...
トレーニング

走るのが苦手な小学生。ちょっとだけ足が速くなる方法

小学生にとって足の速い・遅いは重要です。特に50メートル走などの短距離走は運動会などでは花形種目ではないでしょうか。走るのが苦手で残念な思いをしている小学生も多いはず。今回は「足がちょっとだけ速くなる方法~短距離編~」をまとめてみました。足...
トレーニング

1回限りの講習会。小学生と楽しむ3つの方法

何回も指導できるチャンスがあれば、選手の性格や得意不得意が分かってきます。選手にも指導者の人柄がわかってもらえます。難しいのは小学生への1回限りの講習会。一人一人の性格がわからなくてはじめは戸惑いますが、3つの方法で一緒に楽しむようにしてい...
トレーニング

トレーニングを続けるための三つの工夫

競技選手は、競技練習のほかに、ウエイトトレーニングなどの補強トレーニングもやっているのではないでしょうか。競技練習だけでも、カラダは鍛えられますが、それに加えてウエイトトレーニングをすれば効率的にカラダが鍛えられます。ケガの予防にもなります...
トレーニング

トレーニング。プログラムどおりやるとキツイのか。プログラムどおりやらないと楽なのか。

トレーニングにおいてプログラムは大切です。その日の思いつきで立てたメニューと違い、長期目標、中期目標、短期目標を見据えて計画されたものがプログラムだからです。今日もプログラムが発表されました。プログラムどおりやることはどうなのか、プラグラム...
トレーニング

「メニュー」と「プログラム」の違い。「メニュー」はお品書き。「プログラム」は給食の献立。

「トレーニングメニュー」と「トレーニングプログラム」。同じようですが違います。例えるならば「メニュー」はレストランの「お品書き」。「プログラム」は「学校給食の献立」です。ストレングス・トレーニング&コンディショニング(4版)NSCAパーソナ...
トレーニング

もうすぐ夏だ。腕立て伏せで胸を鍛えよう

もう少しで梅雨が明け、夏がやってきます。ウエイトリフティング部の学生がハードな練習のあと、数人で腕立て伏せをやっていました。私は「まじめだね。補強トレーニング?」と聞くと学生たちは「違います。もうすぐ夏だからです」連日のハード練習で、筋肉ム...
スキー、スノーボード

スキーが趣味のあなたへ。今からの練習も早くはない。オフトレーニングのすすめ

7月も中旬、スキーを趣味としている人にとっては、あと4か月で雪上を滑ることができます。天然か人工雪なのかは、分かりませんが、早い人は雪上に立っていることでしょう。それなのに普段、運動など何もしていないスキーヤーもいるはずです。今から冬の準備...
トレーニング

トレーニング。調子のいいときに考えた、調子の悪いときの対策

トレーニングをしていても、調子がいい日もあれば悪い日もあります。調子の悪いときは、いろいろな方法を試してみても、なかなか調子は出てこないもの。今回は発想を変えて、調子がいいときに考えた、調子の悪い日の対策を書いてみました。誰もいない練習場調...