トレーニング

トレーニング

伝えると伝わるは違う。伝わるために伝える。

伝えることと伝わることは違います。伝わるように伝えなくてはいけません。*大学生ですトレーニング方法を伝えるトレーニングコーチの仕事の一つは、ウエイトトレーニングの方法を伝えることです。先日、新しくサポートが始まった高校で、ウエイトトレーニン...
トレーニング

トレーニングはコップを大きくすること

トレーニングはコップを大きくすることだと思っています。コップを大きくする大好きな飲み物をたくさん飲むには、コップを大きくするか、小さなコップで何回も飲むしかありません。コップのサイズが大きければ、飲みたいものをたくさん入れることが出きます。...
トレーニング

覚えておきたい。トレーニングの5原則

「体力をつけたい人」と「筋肉をつけたい人」のトレーニング方法は違います。目的が違えばトレーニング方法は変わってきます。しかしトレーニングには共通の原則があります。5つの原則を覚えておくと、効果的なトレーニングができます。*フランス代表 金沢...
トレーニング

新しくサポートするチーム。はじめて見るときはココをみる

今後サポートしていくチーム。はじめて練習を見るときはココをチェックしています。*ある高校はじめてサポートするチーム10月末より、ある高校のチームをサポートします。時間や回数は未定ですが、はじめのうちは月に1~2回になりそうです。本日、はじめ...
トレーニング

「ココからプラス・テン」は合言葉。今より1日10分多く、カラダを動かしましょう。

日ごろ、あまりカラダを動かしていない人は、健康のために1日10分、今より多くカラダを動かしましょう。*NSCAジャパン✕日本健康運動指導士会アクティブガイド=健康づくりのための身体活動指針2006「健康づくりのための身体活動指針」を知ってい...
トレーニング

トレーニングはカラダに刺激を与えること。その刺激に慣れてきたら、効果が出てきたこと。

筋力トレーニングはカラダに刺激を与えることです。カラダがその刺激に慣れてきたら、トレーニング効果が出てきた証拠です。*最近、読み始めた本ですトレーニングの効果トレーニングはカラダに刺激を与えることです。負荷やストレスと言ってもいいかもしれま...
トレーニング

運動不足と感じる30歳以上の方へ。筋力トレーニングのすすめ。

最近、運動不足と感じているあなたへ。運動不足の解消に、何を始めるでしょうか。ウォーキングやジョギングが一般的に思い浮かびますが、筋力トレーニングをおすすめします。*全日本マスターズ(中高年の闘いです)小さな子どもからおじさん、おばさんと言わ...
トレーニング

選手に身につけて欲しい5つの力

選手はどんな力をつける必要があるでしょうか。私の考える5つの力についてまとめてみました。フィジカルに関すること、メンタルに関すること選手には、大きく分けて2つの力をつけてもらえるように指導をしています。1つはフィジカルに関すること。もう1つ...
トレーニング

もしもウエイトトレーニングを始めようと思ったら。①場所を探す②教えてくれる人を探す

もしも私が30歳の運動初心者で、ウエイトトレーニングを始めてみようと思ったらどうするでしょうか?空想妄想で考えてみました。ウエイトトレーニングをする場所を探して、ウエイトトレーニングを教えてもらう人を探すウエイトトレーニングを始めたいと思っ...
トレーニング

パーソナルトレーニングは「チェック→自主練習→チェック→自主練習」の繰り返し

パーソナルトレーニングは魔法ではありません。パーソナルトレーニングを受けたからといって、すぐにカラダがムキムキになったり、やせてきれいなカラダのラインができたり、パフォーマンスがアップするわけではありません。「チェック→自主練習→チェック→...