スタイル ドタバタと音を立てない。理由は「音に慣れてしまう」「スマートじゃない」「エコじゃない」から ドタバタと音を立てないようにしています。なぜなら・ドタバタ音に慣れてしまう・スマートじゃない・エコじゃないからです。*ドタバタと音がしそうな古い車(すべてがペイントです)ドタバタと音を立てる人ドタバタと音を立てる人にならないように気をつけて... 2022.02.14 スタイルトレーニングコーチの生き方
スタイル セルフマガジンをつくった理由。「完成させることができれば、それだけでもいい」と背中を押されたから セルフマガジンをつくりました。「正直、完成させるだけでいいんですよ」と背中を押してもらったのが理由です。*自宅に届いた「セルフマガジン」つくってみたいと思っていたけど以前より「セルフマガジン」のようなモノをつくってみたいと思っていました。ジ... 2022.02.10 スタイルトレーニング
スタイル 「知っている」「わかっている」「できている」と、思ったときこそ気をつけよう 「知っている」「わかった」「できた」と思ったときこそ気をつけたいものです。*「アル・プラザ平和堂」の看板偶然、二つの講習会で以前受けた講習会。偶然にも、違う分野の講習でしたが講師の先生が同じことを言っていました。「つもり」と思うことが、いち... 2021.07.24 スタイル
スタイル 持っていくものが増えるけど、ちょっとしたストレスが減るならば。 よく行くいつもの場所。しかし○○がなくて、ちょっとしたストレスもあります。そのストレスを減らすためにあるものを持っていくようにしています。持っていくものが増えますけど。*上)毎回持っていくマイ・クリップ 下)ジムにあるバネ式クリップいつも... 2021.07.12 スタイル
スタイル 尊敬している人に「これいいよ」と言われたら。「ハイ」か「Yes」か「よろこんで」 尊敬している人、憧れている人からすすめでもらったことやモノは「ハイ」か「Yes」か「よろこんで」と決めています。*Blue Microphones Yeti Xアドバイスを受けたなら自らアドバイスを求めた場合、アドバイスをもらったなら迷わず... 2021.06.06 スタイル
スタイル アドバイスしたがりは嫌われる。「聞かれていないのにアドバイスをしたい」をガマンする方法 アドバイスをすると感謝されることもあります。しかし、ときと場合によるものです。ときには嫌われることも。「アドバイスをする」についてまとめてみました。*24時間ジムにて「アドバイスをしたい」そんな時期があるもの「アドバイスをしたい」だれにでも... 2021.05.23 スタイル
スタイル キレイなトイレを使いたい。キレイな場所でトイレをするのは行動マネジメントのひとつ キレイなトイレを使いたいものです。そうするための工夫をまとめてみました。キレイなトイレどうしても避けては通れないトイレの話。自宅でのトイレは心配ありませんが、外出先でのトイレは気になってしまいます。なぜなら、きたないトイレがあるからです。き... 2021.05.22 スタイル
スタイル 「その人はその人の事情でやっている」イヤなことがあったときの対処法 ときどき、知らない人にイヤな思いをさせられることがあります。イライラしてばかりでは気が滅入ってしまいます。そんなときは「その人はその人の事情でやっている」と思うことにしています。*バスの優先席にて「その人はその人の事情でやっている」「その人... 2021.05.18 スタイル
スタイル なんでもできるトレーナーよりも、ひとつのことが得意なトレーニングコーチを目指しているわけ なんでもできるトレーナー。以前は憧れていましたが今はあきらめました。*えび味噌ラーメンなんでもできるトレーナースポーツや運動に関わる仕事をしていると、なんでもできるトレーナーの存在があります。ホームページなどを見てみると、そのトレーナーの紹... 2021.05.08 スタイル
スタイル 専門家から習うというシンプルなこと。でもなかなかできないこと 何かを学ぶには専門家から習うのがいいと、誰もが知っています。しかしなかなかできないことでもあります。*ウエイトリフティング教室(ある高校のホワイトボード) 専門家から習う勇気何かを学びたいときは専門家から習うのがいいと誰もが知っています。し... 2021.04.09 スタイル