スタイル 熱量が違っても、とまどわない 人と何かをやるとき、自分と同じ熱量だとは限りません。相手が自分と同じ熱量でなくても、とまどわないようにしましょう。*京都駅にて熱量の差を感じるときだれかと一緒に何かをするとき、相手と自分の熱量の差に、とまどってしまうことがあります。そのこと... 2024.03.11 スタイル未分類
トレーニング ストレッチは痛くないときにもやろう 筋肉のどこかが痛くなったとき、よくやるのがストレッチ。痛くないときにもストレッチをやりたいものです。*ある施設のストレッチエリア肩がこったらストレッチ、腰が痛くてもストレッチスマホやPCを見続けていて首や肩が痛くなったとき、ストレッチをしま... 2024.03.10 トレーニング未分類
スキー、スノーボード スノーボードは転ぶこと「も」楽しい スノーボードの魅力は気持ちよく滑ること。そして転ぶこと「も」楽しいです。*セイモアスキー場にてスノーボードの魅力スノーボードの魅力はたくさんあります。・新雪に浮かぶような浮遊感・雪面を切り裂く感覚・エッジの音・風切り音・ターンの気持ちよさ・... 2024.03.09 スキー、スノーボード未分類
スタイル 大型フィットネスクラブ。人の入会理由は私の退会理由 スタジオがあってプールがある。大きなお風呂がある大型フィットネスクラブ。人の入会理由は私の退会理由です。*ある大型フィットネスジム大型フィットネスクラブの入会理由大型フィットネスクラブ入会の目的や理由は人それぞれです。大型フィットネスクラブ... 2024.03.08 スタイル未分類
トレーニング 「筋肉ムキムキになったらスポーツうまくなりますか」私の答えは「なるかもしれないし、ならないかもしれない」 「筋肉ムキムキになったら○○競技、うまくなりますか」よく選手に質問されます。私は「うまくなるかもしれないし、うまくならないかもしれない」と、答えています。*イメージです筋肉ムキムキ「マッチョ」になると筋肉ムキムキの「マッチョ」になったら。競... 2024.03.07 トレーニング未分類
トレーニングコーチの生き方 講師を頼まれたら。守っている3つのこと 先日、講師をしました。私は講師をするにあたっていつも3つのことを守っています。守っている3つのことをまとめてみます。*受験対策講座にて講座が始まるその時間、その場所にいること「講座開始の時間に、その会場にいること」これが最も重要なことです。... 2024.03.06 トレーニングコーチの生き方未分類
トレーニング 体幹を安定させるトレーニング。「チョップ&リフト」をやってみよう 体幹を安定させるトレーニング。「チョップ&リフト」を取り入れています。*モデル (「チョップ&リフト」を行うトップアスリート)体幹を安定させるトレーニングとても有名な体幹トレーニングがあります。腕立て伏せポジションから肘をつき、30秒ほどキ... 2024.03.05 トレーニング未分類
トレーニングコーチの生き方 階段とエスカレーター。階段を使うと決めていれば迷わない 階段とエスカレーター。階段を使うと決めていれば、どちらを使うか迷うことはありません。*京都駅にて階段とエスカレーターで迷わない「階段で上る、下る」と決めていれば、「階段にしようか、エスカレーターにしようか」と迷うことはなくなります。たとえば... 2024.03.04 トレーニングコーチの生き方未分類
トレーニングコーチの生き方 「資格がなくてもすごい人はいっぱいいる」この声に惑わされないようにしよう 新しい資格に挑戦しようとしたとき。そんなときにかぎって聞こえる声。「資格がなくてもすごい人はいっぱいる」この声に惑わされないようにしましょう。*ある資格の受験対策講座にて資格に挑戦しているときにかぎって…「資格がなくてもすごい人はいっぱいい... 2024.03.03 トレーニングコーチの生き方未分類
スタイル 方向オンチを長所に変える。当日の待ち合わせ場所に「迷わない・遅れない」 だれもが認める方向オンチです。克服を試みましたがダメなようです。今は方向オンチを長所に変えています。*京都先端科学大学 太秦キャンパスにて方向オンチを長所に変える自他ともに認める方向オンチです。何十回行ったであろう新宿駅。いまだに行きたい出... 2024.03.02 スタイル未分類