スタイル 中年ではなく働き盛り、高齢者ではなくシニア。言いかえて使っているわけ 「中年」「高齢者」という言葉はあまり使わないようにしています。「中年」は働き盛り、「高齢者」はシニアと言いかえて使っています。*ある体力テストの様子「中年」と認めたくない…これまでよく使っていた「中年」ここ数年、素直に使えなくなってきました... 2024.03.21 スタイル未分類
トレーニング 筋力トレーニングは3つのサイクルで計画を立てよう。「マ・メ・ミ」と覚えよう 筋力トレーニングの計画を立てるときは3つのサイクルを考えましょう。3つのサイクルは「マ・メ・ミ」と覚えましょう。*ある高校の年間予定トレーニングは思いつきでやってはもったいない筋力トレーニング。毎回、思いつきでやっても効果は少ないかもしれま... 2024.03.20 トレーニング未分類
スタイル 新しいコーチによって考え方や、方法が違うとき。どんな対策をとるのか 監督やコーチ、顧問の先生が新しい人になったとき。前任の人と考え方や指導方法(サポート内容)が大きく変わることがあります。そんなときはどうしたらいいのか。考えてみました。*違う方向を指し示すコーチ(イメージ)○○さんと言うことが違う「前にいた... 2024.03.19 スタイル未分類
スタイル 劣化してダメになっても、使い倒していればあきらめられる 冬しか使わないスキーやスノーボードで使うゴーグル。今シーズン3つダメになりました。いずれも劣化によるものでした。2つは使い倒したゴーグル、1つは大事にし過ぎてあまり使わなかったモノです。*(左)使い倒したゴーグル(右)大切にしていたゴーグル... 2024.03.18 スタイル未分類
スタイル 「国家資格はありますか」「ありません」と堂々と答えられた日 先日、「国家資格はありますか」と聞かれました。「いいえ、ありません」と堂々と答えました。以前は「えっと…持っていないんですよ…」と答えていました。*イメージですトレーニングサポートの国家資格私のようなトレーニングをサポートする仕事に国家資格... 2024.03.17 スタイル未分類
スタイル 「シニア世代」の方をサポートするときの配慮 「シニア世代」の方をサポートするときに、配慮していることをまとめてみました。*ロコトレ教室の様子(木島病院にて)「シニア世代」働き盛りの方から年長者までを私は「シニア世代」というようにしています。(中高年とはあまりいいません)そんな「シニア... 2024.03.16 スタイル未分類
スキー、スノーボード 「もう一回そこがボードのやめどころ」を守っている理由 「もう一回そこがスキー(スノーボード)のやめどころ」スキーやスノーボードのインストラクターのテスト勉強。そのときに覚えたSAJ(全日本スキー連盟)の安全10則のひとつです。それから24年たった今でも守っています。*リフトに乗る私試験勉強で覚... 2024.03.15 スキー、スノーボード未分類
トレーニング 監督から「実戦モードのエクササイズ」をオーダーされたら サポートしているチームの監督から「実戦モードのエクササイズ」をお願いされました。どんなことをやったのか。紹介します。*スタートダッシュする高校生「実戦モードのエクササイズ」とは「実戦モードのエクササイズ」とは。監督から要望された内容を説明し... 2024.03.14 トレーニング未分類
トレーニング 足首が硬い。そんなときは「アンクルモビライゼーション」 「足首が硬い」よく言われる言葉です。そんなときはトレーニングのひとつとして「アンクルモビライゼーション」をすすめています。*アンクルモビライゼーションをする選手足首が硬いよく「足首が硬い」と言います。しかし、ほとんどの場合、足首(関節)その... 2024.03.13 トレーニング未分類
スタイル 「虫の知らせ」を信じて後悔するかどうか 鈍感な私にもたまにある「虫の知らせ」虫の知らせを信じて後悔するのかどうか。まとめてみます。*朝に送られてきた友人からの写真たまにある「虫の知らせ」鈍感だと思われる私でも、たまにはある「虫の知らせ」昨日の朝にもありました。その「虫の知らせ」に... 2024.03.12 スタイル未分類