2021-02

スキー、スノーボード

スノーボードとスキーを両方やる。その難しさと楽しさ

スノーボードとスキーのどちらもやるのはとても難しいことです。本格的にやればやるほど困難なことも。しかし楽しさも2倍です。両方やる難しさと楽しさをまとめてみました。*セイモアスキー場 バリエーションコースにて二刀流の難しさスノーボードとスキー...
スタイル

過去のブログを読みなおすとヒヤッとすることがある。そして励まされることもある

過去に書いたブログを読むのはとても照れくさいものです。ヒヤッとすることもありますし、情けなくなることも。しかし、ときには励まされることもあります。*joyfullにて過去に書いたブログを読みなおす過去に書いたブログを読みなおすことは大切だと...
トレーニング

自体重だからできるトレーニング。「セブン・スタンススクワット」をやってみよう

自分の体重を利用したトレーニングのひとつにスクワットがあります。足幅を変えてやる「セブン・スタンススクワット」をやってみましょう。*スクワット自体重トレーニングだからできること自体重トレーニングだからできる種目があります。自体重トレーニング...
トレーニングコーチの生き方

トレーニングサポート中はキャッチフレーズを使おう。「短く、覚えやすく、言ってみたくなる」フレーズで

トレーニングサポート中はよくキャッチフレーズを使っています。*変則エアプレーン(サムアップ!)キャッチフレーズは合言葉「キャッチフレーズ」は合言葉です。キャッチフレーズの類語は・決め台詞(セリフ)・決めもんく・キラーワード・キャッチコピー・...
トレーニングコーチの生き方

セミナー講師の一番の仕事。開催時間に会場にいること

セミナー講師の一番大切な仕事は、開催時間にその場に立っていることだと思っています。*セミナー会場(イメージです)講師を頼まれたら。一番全力を尽くすことはセミナーの講師を依頼されたら。セミナー当日の開催時間にお客さんの前に立てることに全力を尽...
トレーニング

腹筋をするならパーシャルカールアップもおすすめ

腹筋トレーニングのバリエーションのひとつとして、パーシャルカールアップもやってみましょう。*パーシャルカールアップパーシャルカールアップはテストにも使われます「パーシャルカールアップ」は腹筋の持久力を測定するテスト種目のひとつです。腹筋の持...
トレーニング

大腿四頭筋とお尻を鍛えるランジ。3方向ランジもやってみましょう

大腿四頭筋(ふともも前)と大殿筋(おしり)を鍛えるランジ。3方向ランジもやってみましょう。*フォワードランジフォワードランジ直立姿勢から足を前に踏み出すフォワードランジ。代表的な片足トレーニングです。フォワードランジをトレーニングやウォーミ...
トレーニング

ウエイトトレーニングを安全で効果的にするために。持ち方と握り方を確認しよう

安全で効果的なウエイトトレーニングをするためには、バーやダンベルの持ち方や握り方にもこだわって欲しいものです。*モデル O澤さんバーやダンベルの持ち方バーやダンベルを持つにはいくつかの持ち方があります。ウエイトトレーニングをするとき、バーの...
トレーニング

トレーニングの効果。すぐに出てくる効果から、少したってから徐々に出てくる効果まで

トレーニングをするからには効果を出したいものです。トレーニング効果にはいくつかの種類があります。効果の種類についてまとめてみました。*エニタイムにてすぐ現れる効果と、あとから現れてくる効果トレーニング効果には、すぐに現れる効果と、あとから現...
スタイル

多彩なトッピングがあるばかりがサービスではない。日替わりランチのようにシンプルがサービスのこともある

多彩なトッピングがあるのはうれしいものです。しかし面倒に感じることもあります。日替わりランチのようにシンプルなメニューがあるのもサービスではないでしょうか。*日替わりランチメニュー多彩なトッピングは面倒なときもある多彩なトッピングは面倒なと...