トレーニング 部活動サポート。今ある道具で工夫する。 ウエイトトレーニングをするには道具が必要です。しかし、多くを望んでも仕方がありません。今ある道具でやっている工夫をまとめてみました。*室内練習場にて施設や道具のことを言っても仕方がない十分に練習できない施設や、ない道具のことを言っても仕方が... 2020.01.09 トレーニング
トレーニングコーチの生き方 私の尊敬する(憧れる)人たちが実践している3つの共通点。 私が尊敬している人や、憧れている人を観察してみると、その方たちが実践していることで、いくつかの共通点があります。「朝が早い」「読書量が多い」「メモが多い」の3つです。*憧れの人 秋葉原駅にて尊敬している人が実践していること私には尊敬している... 2020.01.08 トレーニングコーチの生き方
スキー、スノーボード ケガは突然やってくる。ケガを予感するときもある。 病気と同じで、ケガは突然やってきます。しかし、不思議なことに、ケガをする前に、何か胸騒ぎや嫌な予感がするときもあります。そんなときは、直感を信じてやめみるのも方法です。*一年間、左足首に入っていたボルト2013年1月9日のできごと今から7年... 2020.01.07 スキー、スノーボード
ウォーキング ウォーキングと散歩の違い。ウォーキングはトレーニング、散歩はレクリエーション。 ウォーキングと散歩は少し違います。ウォーキングはトレーニング要素が多く、散歩はレクリエーション的な要素が強いものです。ウォーキングと散歩をまとめてみました。*伏見川にてウォーキングと散歩ウォーキングは散歩とは違うと思っています。ウォーキング... 2020.01.06 ウォーキング
未分類 1日かけてもできなかったパソコン間の引っ越し。仕方ないと割り切って楽しむことにしました 朝から夕方まで1日かけて、パソコン間の引っ越し作業をしていました。結論を言うと1日かけても結局できませんでした。自分の不器用さに落ち込みながらも、仕方がないことだと割り切り楽しむことにしました。*金沢駅インフォメーションセンターにてITは苦... 2020.01.05 未分類
トレーニングコーチの生き方 「この年末年始、トップ選手の振舞いをしてきたか」初練習で監督が言ったこと 私がサポートしているチームの初練習は今日からでした。監督がはじめのあいさつで言ったことは「この年末年始、トップ選手の振舞いをしてきたか」。監督は「トップの選手はただゆっくり休んで、遊んでいたわけがない」と言いたかったのです。*初練習前のミー... 2020.01.04 トレーニングコーチの生き方
未分類 一日を振り返って、印象に残ったことがないのは、行動していない証拠。自ら行動して少し刺激を与えましょう。 ふと、一日を振り返ったとき「今日、何をしたのだろう」とか「特別なことを何かしたのだろうか」と思う時があります。印象に残ったことを思い出さないのは、あまり行動しなかった時ではないでしょうか。そんな日が多いと、もったいないです。何か行動をしてみ... 2020.01.03 未分類
トレーニングコーチの生き方 変わっている人、違っている人と言われるのも「あり」。 人に迷惑をかけなければ「変わっている人」「違っている人」と言われるのも「あり」だと思っています。*銀座にてみんなと一緒自分で言うのもなんですが、子どもの頃から協調性のいい子だと言われてきました。みんなと仲良く、みんなと一緒に行動できる子でし... 2020.01.02 トレーニングコーチの生き方
トレーニングコーチの生き方 苦手だけれども、自己肯定をしていきましょう 人は不安だったり、思ったどおりに上手くいかなかったりすると、自己否定をしまいがちです。すると、どんどん自己否定の底なし沼にハマってしまいます。そうならないように、苦手かもしれませんが自己肯定をしていきましょう。*美ら海水族館にて自己肯定は苦... 2020.01.01 トレーニングコーチの生き方