2019-11

トレーニングコーチの生き方

あえて刺激は受けないという選択

ある人に会った。あるセミナーに参加した。ある本を読んだ。ある音楽を聴いた。ビビッときて、感動して刺激を受けることは大切です。しかし、そこはグッとこらえて、あえて刺激を受けない選択もあるのではないでしょうか。*この人に刺激を受けると大変なこと...
トレーニング

筋肉の3つの働き。生ビールで乾杯のシーンを例にしてみる

筋肉を伸ばしたり、縮んだりして手足を動かしています。その筋肉には3つの働きがあります。筋肉の働きを生ビールで乾杯を例に説明していきましょう。*ハイボールで乾杯 中野にて体内にある3種類の筋肉私たちの体内には3種類の筋肉があります。心臓にある...
未分類

具体的に言わなければ伝わらない。養護学校で学んだこと

物事を伝えることは難しいことです。「あうんの呼吸」「以心伝心」で伝わればいいのですが、そんなことは、あまりないのではないでしょうか。具体的に言えば伝わりやすくなることを知っていますが、めんどうで省略してしまうことがほとんどです。具体的に言う...
トレーニングコーチの生き方

大人数の前で話す。すべての人が聞いてくれなくても落ち込まない

セミナーや、サポートしているチームなど大人数の前で話をすることがあります。全員がしっかり聞いてくれるのが理想ですが、聞いていないような人がいても落ち込まないようにしています。*沖縄 国際通りにて人の前で話すこと人の前で話すことは楽しいことで...
トレーニング

90分の練習。「ウォーミングアップ」「ジャンプ」「ラン」のトレーニング

ウエイトルームでのトレーニングができなくなり、急遽、体育館でのトレーニングサポート。90分の練習は、「ウォーミングアップ」「ジャンプトレーニング」「ラントレーニング」をしました。トレーニング内容を紹介します。*トレーニング前の様子ウエイトト...
未分類

5人のグループディスカッション。よく話す人、普通の人、斜に構える人の3タイプ

5人でグループディスカッション。よく話す人、普通の人、斜に構える人の3タイプに分かれました。講師が話をたくさんしてくれたのは、普通の人たちの質問の時でした。*斜に構えるトカゲ 沖縄国際通りにてグループディスカッションある講習に参加してきまし...
一日一回新しいことを

本人がいないのに2時間かけて自宅へ。思いきって行ったわけ

本人がいないのに新幹線で2時間かけて行ってきました。思いきって行くことができたのは、11年間毎日メールを読んできたからです。*著者宅ジャグジー有料配信メールの購読金沢から新幹線に乗ってあるところに行ってきました。片道2時間。お目当ては有料配...
トレーニングコーチの生き方

どうしようもないことは気にしない。もし気になったら、「でも、でも、でも」と考える。

「どうしようもないことは気にしない」とよく言いますが、なかなかできないものではないでしょうか。どうしたらできるようになるでしょうか。そんなときは、「でも、でも、でも」と考えると少しは気にならなくなるかもしれません。*美ら梅水族館前のビーチ初...
トレーニングコーチの生き方

わかりやすいデモンストレーターの条件。大げさにできる。ものまねができる。何回もできる。

人に運動の師範を示すデモンストレーター(デモンストレーション)。わかりやすいデモンストレーターの3つの条件は、①大げさにできる②ものまねができる③何回もできるです。*タイガーのデモンストレーションわかりやすいデモンストレーショントレーニング...
トレーニングコーチの生き方

実技試験は演技する。ワザを演じてみせること。

試験官に見せる実技試験。実技試験は演技をすることです。名前のとおり「ワザを演じて見せること」です。実技試験あれこれ試験には筆記試験と実技試験があります。もちろん書類審査や、面接試験などもありますが、スポーツ関連では試験官に自分の力量をみせる...